クラスや学年ごとに園バスを使ってでかけます。普段は関わることが少ない、緑いっぱいの自然の中で思い切り遊びます。自然の中を走り回って、土の匂いや木々の手触り、季節の移ろいを五感いっぱい使って体感することで、感性を豊かにします。
森の中も探検だ〜!
何を見つけたの?
木の実がいっぱい!
みんなで育て、切った野菜を園庭のかまどで料理したり、飯ごうで、ごはんを炊いたり。「火の近くって熱いね!」「気をつけよう!」など、体験をするから分かることがいっぱい。
これは飯ごうって言うんだよ。美味しいご飯ができるかな。
大釜でカレーを
作っています。
お米はこうやって
とぐんだよ。
「ロケットがいい!」「ドーナツがいい!」とお祭りで担ぐおみこしをクラスのみんなで力を合わせて作っていきます。当日、作ったおみこしを担ぐ子どもたちはニコニコ笑顔でうれしそう! みんなで話し合って作品を作ることで、創造力を高めるだけでなく、協力することの大切さも学びます。
みんなのイメージを
形にしていくよ!
サメみこし
ケーキみこし
かき氷みこし
ポテトみこし
ボールみこし
「この木とこの木を合わせて…こうしたらいいね!」と自分なりに組み合わせたり、かなづちを使ってくぎを打ったり。家庭での工作と違って時間もかかり、危険な道具を使うことも増えますが、集中力や根気、安全への気配りが養われます。
子どもたちの木工作品
ペンキ塗り
くぎ打ち
子どもたちと先生だけで、佐倉草ぶえの丘で泊まり保育。ドキドキわくわく、友達と力を合わせて探検に出発! おうちの人と離れての泊まり保育で、自立性や友達と一緒に力を合わせて頑張る心が育ちます。
「佐倉草ぶえの丘」へ電車でGO!!
アスレチック、ミニ鉄道、
キャンプファイヤーetc…
いっぱいあそんだね。
おやすみなさい…